古市憲寿「日本人は新しいものを排除する」ライドシェア導入遅れに嘆き


▼ページ最下部
001 2024/03/08(金) 11:32:34 ID:nIUeWulNf6
社会学者の古市憲寿さんが2024年3月6日、ライドシェアをめぐる海外と日本の現状を比較し、「日本は何にも変わってこなかった」「すぐに解禁されると思ったらそうじゃなかった」などとXで私見を述べた。

ライドシェアとは、一般ドライバーが自家用車を用いて有料で人を運ぶことだ。日本では24年4月から、タクシー会社管理のもとで部分的に解禁される。

■「『タクシー』の文字は消え、ほとんど『ライドシェア』に」
古市さんは投稿で、ラスベガスとロサンゼルスを訪れて東京に戻ったと報告すると、「『タクシー』の文字は消え、ほとんど『ライドシェア』に」と現地の様子を説明した。
「海外に行ったことのないひと、ライドシェアを使ったことがないひとほど、日本国内での導入に反対が多いという。そりゃそうだよね」と続けた。
一方で、「自分の言葉の通じない国に行った時に、Uber(編注:配車サービス)に救われた経験のあるひとは多いと思う」としている。
ライドシェア普及前、郊外の駅でタクシーが見つからないことがあったといい、「知らない言葉の国で駅までタクシー来てくれって伝えるのはなかなか難しかった」と振り返った。
古市さんは、「ニューヨークでもパリでも、ライドシェア普及前のタクシーは本当にひどかった」とも回想する。
当時は運転手が宝くじを買うために遠回りされたこともあったとし、「そのたび、いちいち交渉するって本当に疲れてた」という。

「タクシードライバーにとって、一度しか乗らない観光客からは、できるだけ高いお金を 取るのが合理的な行動になってしまう。
まず会社や組合に文句を言うことはないわけだから」と私見。Uberアプリなどで用いられる「相互評価システム」は「発明だと思う」と感心している様子だ。

「何でもない制度でさえ、変わるのにめちゃくちゃ時間がかかる」
古市さんは、「そんなことに感動してからもう10年くらいが経つ。その10年で日本は何にも変わってこなかった。
ひたすら新しいものを排除しようとしかしてこなかった。ライドシェアくらいすぐに解禁されると思ったらそうじゃなかった」とも指摘。下記のように嘆いた。
「社会保障とかに比べたら何でもない制度でさえ、変わるのにめちゃくちゃ時間がかかる。だって、解禁されても損するひとはごく一部なのだから。
(ライドシェアが嫌なひとは使わなければいい) 高齢化したこの国にとって、変わるということが、とんでもなく難しいことになってしまった」

Uberは日本でハイヤー車両の配車も展開しているものの、24年3月1日から一部機能を用いた場合、東京・羽田空港第3ターミナルからは乗車することができなくなった。
古市さんはこれについて「タクシー乗り場を拡張するためらしい」と説明すると、「こういう既得権益ってこの国にたくさんあるんだろうな…」と述べた。
実業家の堀江貴文さんは6日にXで、古市さんの投稿を引用リポストし、
「ライドシェア推進派は具体的な金銭的メリットとかないからロビー活動とかしないけどタクシー業界は死活問題だから必死にロビー活動するわけで、そりゃなかなか勝てないよね」と私見を伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/865071a95f8af8b8b40d4...

返信する

002 2024/03/08(金) 11:48:02 ID:BC6fOBPwTA
在日韓国人二世。早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学名誉教授。

返信する

003 2024/03/08(金) 11:48:21 ID:dGfhao5SAY
社会の本質を知らない社会学者

返信する

004 2024/03/08(金) 12:52:05 ID:WNq/otr0yA
「社会学」には(その辺の人よりは)詳しいが「日本」についての愛の無さが露呈しちゃう感じ

NHKでぐずぐず、携帯料金でぐずぐず、金と宗教でもぐずぐず・・・それが日本

返信する

005 2024/03/08(金) 14:03:56 ID:QNWFU7qtNM
韓国人?

返信する

006 2024/03/08(金) 14:07:36 ID:1G5l5nfsvw
まずヅラを取れ

返信する

007 2024/03/08(金) 14:08:39 ID:kL0gvPvxCA
コイツが文句付けるなら、変えない事が正解

返信する

008 2024/03/08(金) 14:15:32 ID:eJye7t.6ws
>古市さんは、「ニューヨークでもパリでも、ライドシェア普及前のタクシーは本当にひどかった」とも回想する。当時は運転手が宝くじを買うために遠回りされたこともあったとし、「そのたび、いちいち交渉するって本当に疲れてた」という。

日本はタクシーが酷いからライドシェアの導入を検討しているわけではないでしょ。
ドライバー不足じゃなかったっけ?

返信する

009 2024/03/08(金) 14:45:59 ID:qNItduckCg
日本の自称上層部にいる不心得者は「楽して儲けよう」というのがメインだから。
未来を思わせる便利なこと革新的なことでも己に利権がなければ拒絶しつぶそうとする。
他人の成功を許さない傾向があるんだよな。
こういう類は未熟というほかないから潰す方向に走るしかないね。

返信する

010 2024/03/08(金) 14:57:12 ID:AGZgeG7bNM
空港の既得権益なんて日本に限らないよ。
どこにもある。
エアポートタクシーがそれだから。

返信する

011 2024/03/08(金) 19:08:44 ID:t/SvcO3vGQ
排除じゃなくて、ただ人気がないだけ。
アホはすぐに自分の論理で話するよな。他人がどう思うか理解しようともしない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:21 削除レス数:4





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:古市憲寿「日本人は新しいものを排除する」ライドシェア導入遅れに嘆き

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)