レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

「手話はオモチャじゃない」人気アーティストのMVに批判殺到


▼ページ最下部
001 2024/03/06(水) 02:04:44 ID:mJe91dNJOM
日々さまざまな情報が行き交い、議論が交わされるSNS。2024年3月2日(土)頃から注目を集めているのは、聴者(聴覚に障害のない人)が歌の振り付けやダンスのように「手話」を用いることについて。
ある人気アーティストが披露した自身のミュージックビデオ(MV)での“ダンス”がきっかけになりました。

同年2月に公式YouTubeチャンネルで公開されたのは、女性アーティスト、アイナ・ジ・エンドさんの新曲「宝者」のMV。
春を思わせる柔らかな日差しの下、アイナさんともう一人の女性がテーブルを挟んで向かい合わせに座り、ほほ笑みながら手話でやり取りをしているシーンが登場します。
同チャンネルのコメント欄には、「とてもすてきな歌」「何だか涙が出た」「間違いなく名曲」と、ファンたちからの称賛の声がいくつも投稿されています。
アイナさんは同月27日(火)ラジオ番組で、「撮影が始まってカメラが回ると緊張して全部振りが飛ぶ(※覚えてきた手話の動きが分からなくなった)
手話は、振り付けと同じ感覚でほぼダンスでした」と、MV撮影時の様子を振り返っていました。

これに対しX(旧ツイッター)で疑問の声を上げたのが、手話を主たるコミュニケーション手段とする当事者(ろう者)たちです。
Xに投稿された主な趣旨は、「MVを見たが、ろう者からすると何を言っているのか全く分からない、意味をなしていないものだった」
「手話はオモチャではない。言語の一つ」「リズムに合わせて動きたいだけで言語として成立していない」「手話を消費コンテンツにしないでほしい」といった内容です。
アーティスト自身が流行歌を手話で表現するといった動きは平成の時代から見られましたが、
昨今はYouTubeやTikTokなどの動画投稿SNSが発達したことを背景に、一般ユーザーも数多く「手話歌」「手話ダンス」などの動画をアップしています。
特にダンスというジャンルは、気軽なものであれば参入障壁が比較的低く、かつSNS映えしやすいといった理由から投稿数が多い人気コンテンツであり、
手や腕の動きがある手話は投稿者にとってダンスと“相性のいい”ものと捉えられているとみられます。

ただこれに対しては、「手話を、言語としてではなく振り付けのように扱い、聴者が楽しむためだけに使われている」「ろう者を蚊帳の外に置き去りにしている」といった違和感がかねて指摘されてきました。

Xでは、聴者とみられるユーザーたちから「いろいろ考えさせられる問題だ」「手話に興味を持つきっかけになるのでは?」
「本来の言語(手話)ではない広められても困惑するだけだろう」など、さまざまな意見が挙がっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/050ac92b5cc697312eccf...

返信する

002 2024/03/06(水) 04:26:05 ID:/5K3liBJHY
薄っぺらいアーチストだな。
詩も曲も書いてないただの歌い手なんだろうな。
きっと伝えたい事なんて何も無いのだろw
にしても、手話ダンスとして宣伝するならちゃんと通じる手話しろよ恥ずかしいから。

返信する

003 2024/03/06(水) 05:02:46 ID:Il3hoB3bh2
こういうのに難癖つける人は
耳よりも脳に障害がありそうw

返信する

004 2024/03/06(水) 05:42:11 ID:rJXo.TFHAY
呼んだ? 

返信する

005 2024/03/06(水) 06:43:28 ID:tDz1HFQgJc
>>3
だよな。
誰だか知らんけど、そのアーティストが嫌いだから難癖つけてんじゃん?気持ち悪い人種だよ。

返信する

006 2024/03/06(水) 07:09:47 ID:NS4rTJrsjw
>>3>>5ニホンゴッワカリマスカッ?
雰囲気だけで独自に作った手話もどきは迷惑だって言ってんだよお前らのように信用する境界知能多いんだから

返信する

007 2024/03/06(水) 07:19:36 ID:/tMLP2zKjA
手話は玩具じゃないけど
少しでも社会に浸透して誰でも少しくらいは手話が分かる社会の方がよくないか
手話は玩具じゃない!と必死に神脈化させて特別な人だけしか使えない言語にして置きたい心理はなんだろうね

返信する

008 2024/03/06(水) 07:30:05 ID:TDObmhaVys
エンターテイメントなんだからただの振り付けだと思えよ、手話のきっかけになれば良い程度におもっとけ、お前は手話を普及させるために何かしているのか、聾唖者が本当か分からないが不満ばかり言ってる、障害者様になってないか。

返信する

009 2024/03/06(水) 07:56:34 ID:90uZaFRUc6
手話として組み込むのなら正式のものでやるべきだろ
ろうあ者が読み取れないほどカジュアルに崩しているなら
本文にもあるとおりそれはもうダンスパフォーマンスであって
揶揄しているととらえる人が出るのもある程度は仕方ない
ただ昨今このような社会的弱者の意見に敏感に反応し
言いなりに自粛してお詫びを申し上げ挙句配信を中止する
なんて事も少なくないが、互いに何の利益にもならんと思うよ

>不満ばかり言ってる、障害者様になってないか
この件がそうだとは言わないが、こんなこと障がい者だって望んでないだろうしな

返信する

010 2024/03/06(水) 07:58:40 ID:a01JTXlr1Y
私は正直、
一青窈が嫌いだ

返信する

011 2024/03/06(水) 08:05:12 ID:OJURe9zY16
手話風の振り付けだったから文句言ってるんかね。
なんか馬鹿にされたみたいな。
そしたら、有吉の壁でやってるサウナ心境なんて、般若心経を唱える宗派からクレーム来そうだ。

まぁそもそも基本的な日常会話程度の手話を世界共通にしてくれたら、英語・日本語など関係なく
旅行でも不便しなくなるのに。そしたら手話はもっと広まるよ。
手話通訳士協会の人からすれば、これは否定的だけどさ。

返信する

012 2024/03/06(水) 08:09:54 ID:7OCDIXIpFc
013 2024/03/06(水) 08:34:51 ID:nMNWTO7vTU
[YouTubeで再生]
私たちの言語で遊ばないでください><
タモリの四カ国語麻雀

返信する

014 2024/03/06(水) 08:45:31 ID:ZkyyxV..7k
>「MVを見たが、ろう者からすると何を言っているのか全く分からない、意味をなしていないものだった」
そらムカつくわ 当たり前

返信する

015 2024/03/06(水) 09:01:34 ID:90uZaFRUc6
ゴルゴ13に某半島の国や国民が悪役に設定されたストーリーがないのは有名な話で
それはその昔ある筋から脅迫と言って差し支えないレベルの抗議が来たからという噂
ではソ連やアメリカ中国はもちろん中東の国々やなんならカトリックの総本山ですら
国際的陰謀の黒幕とか日本転覆を目論むテロの元締めなんて話がたくさんあるのはなぜなのでしょう
調べたわけではありませんが、おそらくはエンタメというものを理解しているからでしょう
四方八方にアンテナを張り巡らせ、神経を研ぎ澄ませてクレームを入れよう入れようと
常に前のめりになって生きるのは腰が痛んて大変なのではありませんか
たまにはソファに深く腰掛けて鷹揚に構えてみてはいかがでしょう

返信する

016 2024/03/06(水) 09:04:39 ID:Lf/kdwJkkU
いい加減な手話で曲が「宝者」って、いろいろ恥ずかしいな

返信する

017 2024/03/06(水) 09:24:15 ID:c7zir8k1GM
ろうあ者が理解できないんじゃ批判があるのも当然。
誰へのメッセージかわからないしね。
ろうあ者や専門家が現場にいれば、すぐに直せただろう。
つまり誰もいなくてフリに取り入れられていたことを意味してて
思いつきだったわけで、制作者の姿勢が問われる。

返信する

019 2024/03/06(水) 09:57:53 ID:bFxiUaJJbw
過剰反応。
意味のない外国語を響きや雰囲気だけで入れるのと同じ。
これは邦楽だけでなく世界中にある。

返信する

020 2024/03/06(水) 10:02:49 ID:WFk2FcRTIg
撮影現場に手話のわかる人はいなかったのか?
どういう意図でやったかしらんが稚拙過ぎる。
お洒落で手話するな。
歌で飯食ってるなら客を馬鹿にしているも同然。

返信する

021 2024/03/06(水) 10:35:01 ID:N1WsakDu3c
さすがに制作前に「やめとこ?」ってなるやつだろw

返信する

022 2024/03/06(水) 10:36:45 ID:X9h1Z6Z8mY
想像力に致命的な欠陥がある世代が猛烈に社会進出してきているんじゃないか?指摘されなくては分からない。炎上しなければ分からない。やってみなけりゃ分からないレベルが低すぎてロスしか生まない。

返信する

023 2024/03/06(水) 10:43:41 ID:OcanBhOkHk
全く知らない歌だが、嫌なら見るな以外の感想はない。

返信する

024 2024/03/06(水) 10:49:49 ID:ZkyyxV..7k
>>19
「意味不明な手話」が世間で流行って定着でもしたらいい迷惑だろ 難聴者のコミュニケーションツールだってのに

返信する

025 2024/03/06(水) 11:01:32 ID:9qTRtYmJr6
>>9

御意!
全てを語っていただいた。

解散!

返信する

026 2024/03/06(水) 11:19:49 ID:a9WJxrivEU
>>24
意味のない手振りが流行ったとして何の迷惑になるんだよw

返信する

027 2024/03/06(水) 11:34:39 ID:CGpY4bjYwc
[YouTubeで再生]
タイトルがこれならでたれめでも許されるのに。

返信する

028 2024/03/06(水) 11:40:29 ID:CGpY4bjYwc
>>26
からかって使われたりするんじゃないかな。

返信する

029 2024/03/06(水) 11:48:55 ID:a9WJxrivEU
>>28
それは意味のわかる手振りが流行ったとしても同じだな

返信する

030 2024/03/06(水) 12:46:58 ID:ZkyyxV..7k
>>26
単なる手ぶりじゃねえぞ 難聴者にとっちゃ生きるための手段だ
わけのわからん組み合わせで意味不明な言葉で流行ってみろ
不快で迷惑だろ 不感症の健常者にゃ関係なかろうが

返信する

032 2024/03/06(水) 13:36:54 ID:90uZaFRUc6
そりゃ全国に推定で40万人もいるとされるろうあの中には不快に思う人もいるだろうし
万が一イミフな手話が蔓延して実際に何かしらの実害が起きる可能性もゼロではないが
それは起きてから対応すればいいんでないのか?

とこう書けば、お前が責任とれるんかーとか健常者の驕りがーとか配慮が足らんーとか
どうせそういう反応があるんだろうし、それは一方でその通りなんだけどさ
そうやって出来上がった世界って本当に弱者にやさしいと言えるんだろうか

丁寧にへりくだりさえすればいいとばかりに「申し訳ございません」などという日本語が創造され定着してしまったように
忖度こそ是とする風潮がこのまま浸透すれば、いずれ過剰に過剰を重ねるようになり、最悪新たな差別や偏見を産むかもしれない
アレはやめようコレもやめよう、それも気を付けよう、何もかもが少しでも危険性があるならやめちまおう、だって

障がい者の気分を害したらあとが怖いからな

なんて、強張った笑顔を張り付けて遠巻きに眺めつつ、近寄って来られたらそそくさと散らばる
そんな世の中が出来上がりつつあるような気がせんでもない
障がい者のところが、在日朝鮮人とか同和とかだった時期もあるんだよ

返信する

033 2024/03/06(水) 13:49:31 ID:D7IyQlbx.o
いやいや昨今の日本のエンタメがすべからく低レベルなのは公明党が与党だからだよ

返信する

034 2024/03/06(水) 14:08:47 ID:NS4rTJrsjw
>>25
受け取る側が手話だと思ってることが問題で手話じゃないんだら下にテロップで
「これは手話ではありません歌手が馬鹿なので忘れたために適当にやってます」って入れればいいんだよ
なんでこんなインチキメス豚のデタラメがまかり通るんだよ
障害者以外からもクレームでてるからここの板でも批判殺到しているんだから足りない頭でちょっとは考えろよ

返信する

035 2024/03/06(水) 14:16:03 ID:bFxiUaJJbw
炎上で+100万回かぁ
やるなぁ

返信する

036 2024/03/06(水) 14:23:48 ID:lOWLFQ1cyA
関西人はよそ者が話す似非関西弁に腹が立つらしいよ

返信する

037 2024/03/06(水) 15:28:37 ID:rJXo.TFHAY
>>19
手話は聾者のための大事なコミュニケーションツール。
歌詞を正確に手話にしているならまだしも、
雰囲気だけでテキトーに取り入れるのは、批判されて当然。

>>36
そう。関西人に限らず、自分の故郷の方言を「それ風」にテキトーに喋られたら良い気分ではないはず。

返信する

038 2024/03/06(水) 15:33:35 ID:bFxiUaJJbw
腹立つ奴には腹立たせておけばいい

返信する

039 2024/03/06(水) 15:58:54 ID:GgbjiFlIXE
>>38
お前みたいな奴が迷惑動画を撮るんだろうな

返信する

040 2024/03/06(水) 16:02:49 ID:a9WJxrivEU
>>30
意味のわかる歌が流行っても 意味不明な歌が流行っても変わりはない

返信する

041 2024/03/06(水) 16:38:24 ID:s9ThR2hnHw
そもそも何のために手話を取り入れたんだろうね

返信する

042 2024/03/06(水) 16:44:32 ID:rJXo.TFHAY
被災地に行って貴重な食料を横取りする山本太郎と同じ。
意味のないパフォーマンスが「私は弱者に寄り添ってます」アピールにしか見えないことも批判される一因なんだよ。

この薄っぺらい女を擁護して奴は、もし自分が下半身不随で車椅子生活だったとして、
健常者が車椅子で遊んでいるのを見たら気分良いか?

返信する

043 2024/03/06(水) 16:50:30 ID:bFxiUaJJbw
>>42
むしろ健常者も車椅子に乗って遊んだり競ったりするスポーツがあってもいいのでは

返信する

044 2024/03/06(水) 17:21:55 ID:/Cp8.ZvGps
言い出しっぺ曰く
>手話だけを見ると、片言にもなっておらず、意味のつながらない単語を連発していて、なにをおっしゃりたいのかわからないんです。
>手話も言語だという認識が少しでもあれば、これほどぶつ切りな単語を並べることにはならないので、手話への理解度について心から残念に思うところです。

ピコ太郎の「pen pineapple apple pen~♪」は英語圏でもバズったぞ

返信する

045 2024/03/06(水) 18:21:10 ID:u/G3Javttc
手話ワニ側から言わせればワニ文化の盗用ワニにあたるワニ
浜ワニが顔黒く塗ってエディマーフィーワニのモノマネワニした時ワニも
大騒ぎワニになったワニよ
ワニともかんともワニ

返信する

046 2024/03/06(水) 18:44:58 ID:oyRdn6JEmU
>>43
いいわけないだろ!
何のためにそんな遊びするんだ?
誰が楽しいんだ?
お前、根本的にわかってないな。

>>44
ピコ太郎のは無意味な言葉の羅列の遊びだってのは誰でもわかる。
手話が分からない者にには真面目な意味がありそうに見えるのが今回の問題だろ?

返信する

047 2024/03/06(水) 18:55:48 ID:bFxiUaJJbw
>>46
車椅子スポーツでは既に健常者も参加してたわ。
健常者と区別なく競い楽しむスポーツ最高じゃん。

返信する

049 2024/03/06(水) 19:27:17 ID:qEIywTlm4M
初めから耳の聞こえない人のために音楽を伝えるつもりが無い。

ほとんどの手話歌は、単に歌詞を手話に置き換えただけであり、
ろう者コミュニティの手話ではない。

ろう者は見ても分からないため、一緒に楽しめない。
手話歌をやる目的は、「良いことをしている」と思わせてイメージアップをはかるため。

手話歌の活動を指導している人たちは、これが偽善であることを承知の上でやっている。
「音楽を伝えていない」と批判しているろう者は多いが、偽善者はわざと無視している。

手話歌の首謀者、偽善者はYouTubeの手話歌動画配信で自分の利益のために手話歌を利用している。

手話歌をやる全員が偽善者というわけではないが、気づかずに偽善者に利用されている。

返信する

050 2024/03/06(水) 21:18:02 ID:aTBeD761ZY
> Xでは、聴者とみられるユーザーたちから「手話に興味を持つきっかけになるのでは?」


これ言った奴はダンスにしちゃうバカ側の人間だろ

返信する

051 2024/03/07(木) 03:04:32 ID:jS29Bob.B6
>>47
俺はすごく気持ち悪いな。
偽善の匂いがプンプンだ。
街角で募金活動をしている人たちへの違和感に似たものがある。
少なくとも俺は、それが最高とは全然思えない。

返信する

052 2024/03/07(木) 08:56:16 ID:pm.rskKcZo
車いすの人の気持ちを知るために体験してみよう的なイベントでも、健常者が遊んでいるようにしか思えず不快になる人はいるだろう
主催者の意図が何であれ、受け取る側がどう思うかで決められてしまう世の中じゃ、何もしないことが安全で行動は全てにおいてリスクだ
視聴率華やかりし頃のドラマでは、酒井法子や豊川悦司、柴咲コウに菅野美穂、最近でも鶴瓶や目黒連が聴覚が不自由な人を演じているが
そのうちこういうドラマもキレイごとすぎて不快だとかバカにしているなんていう意見を無視できなくなる世の中が来るんだろうか
まあそうやって苦情が来るのが怖いからってどんどん忖度すれば、あれも却下これも中止、かかわるのはやめようとなるに決まってる
弱者に配慮するとかマイノリティを尊重するってのは穴掘って蓋をすることでもまつりあげて神輿に担ぐことでもないと思うんだけどね

返信する

053 2024/03/07(木) 08:59:40 ID:TyTTeWe3bM
>>51
なんでそんなにひねくれてんの?
車椅子バスケの公式戦にも参加できるほど世の中進んでるのよ

返信する

054 2024/03/07(木) 09:04:36 ID:17Kf9vLIBU
バカが思い付きで「意識高いでしょ」を狙うからだ

返信する

055 2024/03/07(木) 09:11:51 ID:UJBOoxtg6w
車いすサッカーは健常者でも参加できる。
障害の等級でハンデがつくけどね。
ゴールボールとか言ってる目隠ししてやるサッカーみたいのもできたはず。
目が最初から見えなければ目隠しをする必要もないが
目隠しするのは障害の程度も違うし、完全に見えない人に合わせるから。
だから健常者でもできる。

返信する

056 2024/03/07(木) 11:51:16 ID:9TBE6pk4yE
メガネは矯正器具なのにファッションで身に付けるなんて弱視者をバカにしている!不快だ!許さない!自◯するまで追い込んでやる!

返信する

057 2024/03/07(木) 12:23:11 ID:tnt79NqMK2
>>52
全然違う。
健常者が車椅子競技に参加するのは、障害者の方に、綺麗な言葉で言えば「寄り添う」
悪い言葉で言えば「そっちの世界に降りて行ってやる」感がある。
ドラマは「演じている」ことが分かっているから誰も不快に思わない。
健常者が障害者を演じるのがダメなら、金持ちの俳優が貧乏人を演じるのもダメになる。
東京の高級住宅地に住んでいる俳優は地方在住者を演じられなくなる。
俳優は自分に近い人間しか演じられなくなってしまうw
だから余程のアホでない限り、そんなことで文句を言う奴はいない。

>>53
それを「進んでいる」と言うのかどうか知らないが、俺はやりたくも見たくもない。
まあ、弱者に寄り添う心清き人たちだけでやってれば良いでしょ。

>>55
健常者が障害をわざと「作って」やるのは可能だよね。
逆はできないけどね。

>>56
うまいこと言ってるつもりなの?w



そもそも

現に本物の聾者が不快感を示しているのに

なんで聾者でも関係者でもないお前らが「いいじゃないか」って言ってるの?




意味不明。

返信する

058 2024/03/07(木) 12:32:02 ID:B7FNv4K7/2
>>57
そりゃあ自称本物の聾者の中にも
オマエみたいな捻くれ者やノイジーマイノリティはいるだろうよw

返信する

060 2024/03/07(木) 14:08:38 ID:IXoh8x4nGI
>>58
まともに反論できなくなったら、聾者を「自称」だと言い出したよw

心清き阿呆は、せいぜい本物の弱者に寄り添ってくださいw

返信する

061 2024/03/07(木) 14:21:35 ID:dzj0DMI3G6
> 手話はオモチャじゃない
ワシは手話をオモチャにしてチンポコいじくって欲しいぞい(^^)

返信する

062 2024/03/07(木) 14:30:02 ID:TyTTeWe3bM
>>57
なんでそんなに卑屈なの?
ゴルフのようなハンディキャップ制もいい
誰もが楽しめるスポーツの可能性が広がる

返信する

063 2024/03/07(木) 14:50:28 ID:UJBOoxtg6w
障害者スポーツには健常者でも参加できるのが何か悪いのか。
反則でも馬鹿にしてるのでもなく、
競技によっては障害者を装おう必要なく
健常者としてそのまま問題なく参加できるんだけど。
>>57は何か勘違いしてる。

返信する

064 2024/03/07(木) 15:11:30 ID:RCwqHllspk
皆、明和で真面目に討論してるの初めて見た

返信する

065 2024/03/07(木) 15:34:02 ID:pm.rskKcZo
>>57
>ドラマは「演じている」ことが分かっているから誰も不快に思わない

誰にも確認できませんよね? もちろん「しろ」とは言っているわけではありませんよ
でもいるかもしれませんよ? という話をしています
ダンスのアレンジが不快だという人が現れましたから、その先の話です
今は平気でも今後のことは誰にもわかりません
たった一人の意見でも汲めという時代です
無視をするな価値を認め合えと強要される優しい世界です
それが弱者様の声であれば尚更です

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:60 KB 有効レス数:100 削除レス数:14





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「手話はオモチャじゃない」人気アーティストのMVに批判殺到

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)