吉本興業が「沖縄映画祭」から撤退へ


▼ページ最下部
001 2024/03/05(火) 17:26:31 ID:5q7JX.GuoE
 今年で16回目を迎える沖縄国際映画祭(島ぜんぶでおーきな祭)の実行委員会が4日、那覇市内で開かれ、吉本興業が今年を最後に実行委から抜けると表明した。来年以降の開催については今後、実行委で議論する見通し。ただ中心的役割を担ってきた吉本が離脱することで、来年以降の開催は困難とみられる。
 関係者によると総会では、実行委員長代行で吉本副社長の稲垣豊氏が「社内でエンターテインメントの在り方を考え直し、映画祭という形でなくてもいいのではないかという結論に至った。吉本がリードしなくても、沖縄の皆さんでできるところにきたのではないか」と話したという。
 関係者によると、当初から映画祭を支えてきた実行委員長で吉本前会長の大崎洋氏は今後の展望として、一般社団法人を設立し、沖縄で映画祭に代わるイベントや新たなコンテンツを創出することに意欲を示しているという。大崎氏は4~5月にも再び来県し、今後の枠組みなどについて関係者と意見交換をする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a693b0fabb0ef40f5ea46...

返信する

002 2024/03/05(火) 18:13:17 ID:XC.66fAANo
吉本にはそろそろ終わってもらいたいね。
元々が自社コンテンツのゴリ押し映画祭。
もう芸人コンテンツも飽きられたし、人もいない。
文化事業として継続する気もないなら最初から手を出すな。

返信する

003 2024/03/05(火) 18:50:09 ID:NehDpdRzwU
[YouTubeで再生]
吉本興業は2010年の上場廃止後に経営状況が悪化して赤字体質に陥った一方、その穴を埋めるように公共案件のPR事業を大量に受注し、国・自治体との癒着関係を深めてきた

ダウンタウン松本人志氏の性加害に関連して、所属事務所である吉本興業に注目が集まっています。筆者はかねてより吉本興業という会社の位置付けについて、公権力や大企業との癒着という観点で大きな疑問を感じていました。そこで第1報に当たる前回は株主構成に着目して、メディアとの癒着関係を紐解きました。

第2報となる今回は財務諸表に着目して、2010年の上場廃止後に経営状態が急速に悪化した事実を定量的に示すとともに、公共事業の大量受注で穴埋めしていた実態を指摘していきます。
https://juninukai.theletter.jp/posts/3c2c1500-d31d-11ee-a614-...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:10 削除レス数:5





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:吉本興業が「沖縄映画祭」から撤退へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)