カンニング竹山が無駄と思う授業「古典が役に立ったことが1回もない」


▼ページ最下部
001 2024/02/27(火) 10:25:42 ID:ohMfkEdG4M
お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。

「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。

「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。

出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9093d940f9ed7b996ea5...

返信する

※省略されてます すべて表示...
039 2024/02/29(木) 18:04:29 ID:.iE2ulGGKo
一見、無味乾燥に思える数学には理系でありながら泣かされもしたが、
後の人生において数学公式が直接役立つことはなくとも、数学的な思考訓練が
人生の難局にしばしば突破口を切り開いてくれた。

どのような袋小路にも必ず抜け道はあるものなのだ。

ボクが思うに、数学的思考とはみみっちい損得計算やうんざりするほど厳密な
コンピューター的処理能力を意味しない。

数学の真髄はちょうど未知のパズルを解くようなものである。
ある程度の基本定理の上に論理を組み立てていくのであるが、
ひとつの問題に対する解法はひとつではない。

思考力というよりは空想する力、イマジネーションがキーとなる。

人生の難問に遭遇したときに、想像力の豊かな人間は、その窮地を乗り切るために
幾通りもの解法を必ずや見出し、絶望や失望とはおよそ無縁である。

―― マッスル北村(東京大学理科二類/東京医科歯科大学 中退)

返信する

040 2024/02/29(木) 22:39:10 ID:.IP9zRz5bo
もう義務教育なんかやめて、
権利教育にすればいいんだよ
学びたい教科だけ学ぶようにすればいい
別に、文字が読めない、足し算引き算が出来ない大人がいてもいい

返信する

041 2024/03/01(金) 00:08:37 ID:Wu0qLaQT2E
古市くん例によって御発言。

返信する

042 2024/03/01(金) 00:25:04 ID:3lbxzfpFnM
>>6
教養がないというより
勉強したことがない人に多いよねえ。
大学で何を勉強してきたのか?とかも同じ。
大学で勉強したことなんて実社会で役立つことなんかないよねぇ。
理系文系を問わず。
理系なんか院に行って初めて基礎的な知識が付くくらいで。

>>2のいうようなスクリーニングという意味と
あとは、筋トレの時に使うダンベルみたいなものだよ。
思考力や記憶力や構成力から発想力からアタマ関係を鍛えるツール。
ま、強いて言うならヒラメ筋を鍛えてヒラメ筋が役に立ったことなんかない
と言ってるようなもので、実は日常の歩行やひいては仕事や遊びにも役立ってる
ことに気づいていない。

返信する

043 2024/03/01(金) 00:39:12 ID:3lbxzfpFnM
>>40
ある程度は賛成。
だけどね
いわゆる「ど底辺高校」に密着取材したTVで「銀行の銀行が日本銀行です」と授業で教えてたわけ。
するとねクラスの全員が「普通の銀行より銀行の銀行の方が良さげじゃん?俺、日本銀行に貯金するわ」と。
高校三年生だよ? どこかの過程で日銀については習ったのだろうが特段、日銀について教えられた
記憶はなく、それでも日本銀行券という紙幣を発行しているだとか中央銀行としての機能だとか
百歩譲っても我々が預貯金できる銀行ではないことくらい基礎的な認識としてあるじゃない?

義務教育課程も含めて幼少期から学業を放棄してきた子達って本当に常識の欠片さえもないのだなと。
学びたい教科だけ学ぶというより幼少期から学業を放棄してきた子達には「生きていく上での常識」を
徹底的にした方が良いと思った。

返信する

044 2024/03/01(金) 00:48:26 ID:Wu0qLaQT2E
古典に限らないけど、習った内容の大半を
卒業後に返却してしまうんだよね。

返信する

045 2024/03/01(金) 08:21:01 ID:1cDHCsSxxA
このスレ読んでて気づいたんだけど
学問の効果の一つとして結果ではなく過程にも意義があるんだなと
結果を得る過程には工夫、努力等様々な要素がある訳で
その経験値こそが結果と同等以上の価値を生み出すんだと思う

返信する

046 2024/03/01(金) 08:43:22 ID:HNwVUjREy.
知識は役に立たなくてもいいんだよ
持ってるだけで財産
朝鮮人にはわからんだろうが・・

韓国に関わる方が無駄だろう

返信する

047 2024/03/01(金) 09:18:58 ID:Wu0qLaQT2E
でもさ「猫に小判」「豚に真珠」って言うだろ。
もっと言えば「焼け石に水」とも言えそうだよ。

返信する

048 2024/03/02(土) 08:08:01 ID:MWyw3JFNWA
>>39
ボディビルに傾倒し過ぎて中退したとはいえ、東大と医科歯科大だけでなく、
現役で防衛医大や慶應の医学部にも合格したマッスル北村と、
浪人しても帝京すら落ちて大学に行けなかった竹山とでは、
やっぱり学問に対する考え方が全然違うんだな…

返信する

049 2024/03/02(土) 10:55:11 ID:Mu8CGUjOFc
小学生みたいな言い分だな

返信する

050 2024/03/02(土) 11:42:04 ID:kXfOe47qk2
>>38
でも竹山さん、インテリ枠ねらってるんでしょ?

返信する

051 2024/03/02(土) 12:38:20 ID:aN5/wraGVY
好きになった女の子が古典マニアだったらどーすんだよ。付け焼刃じゃ間に合わんよ。

返信する

052 2024/03/02(土) 17:53:42 ID:XTPyK0RpVc
バカに限って、三角関数なんて社会に出たら使わないとか、竹山みたいに無駄だのなんだの言うけど、
じゃそういう竹山は、これとこれは無駄じゃないから勉強するって小学中学高校時代に選択できたのか?
それやってたんなら、古典は無駄だ!って言っていいけどよ、そんなガキいるわけないだろ。

返信する

053 2024/03/02(土) 18:11:10 ID:qodXaCmZCU
>>52
それは学業以外でも同じ。
野球部に入って球拾いは無駄、打撃練習だけさせろとか出来ない話なわけで。
大人になっても社会人になっても同じだよ。
この仕事は無駄だとか選べるのか?仮に起業して個人商店だとしても無理だと思うぞ。

返信する

054 2024/03/06(水) 01:37:27 ID:nRKPR2p472
屁理屈をこねるな

返信する

058 2024/03/20(水) 18:29:40 ID:qfSxsqgZRc
3/20は地下鉄サリン事件のあった日だね。

地下鉄サリン事件の原因がサリンだと気付いたのは自衛隊医官だったんだ。
ただ自衛隊医官も実は化学兵器とかの勉強はそんなにしてない。

じゃあ何故サリンに気づいたのか??
これは本当に奇跡的なんだけど【一週間前にやった試験でサリンが出たから】なんだ。

陸上自衛隊の医官は、世田谷区にある自衛隊中央病院にて上級幹部過程として一ヶ月勉強する。
そこではさまざまな勉強を行う。
そこで対特殊武器衛生隊の教官が講義をしていたんだ。

対特殊武器衛生隊は核兵器・生物兵器・化学兵器(NBC兵器)の被害にあった患者を対象にした医療を専門に行う部隊だ。
その教官が授業の中でサリンなどの化学兵器の講義を行った。

そして3月に入り上級幹部過程の卒業試験が近づいてきた。
試験に落ちることは許されない。
自衛隊医官達は必死に今までの授業を頭に詰め込んだ、もちろんサリンの知識も。

返信する

059 2024/03/20(水) 18:32:27 ID:qfSxsqgZRc
試験は皆無事に合格した。

そして卒業式は3/17。
卒業後はまたそれぞれの病院に勤務し、徐々に上級課程での知識は薄れていくだろう...と思われた。

そして1995/3/20、地下鉄サリン事件が起きた。
カルト宗教団体による世界初の化学テロとはその時は誰も分からず、現場は混乱を極めた。

大量の患者が聖路加国際病院に運ばれた。
医師たちは続々と運ばれてくる患者たちの対応に追われていた。
当初は爆発事故と言われていたが、運ばれてきた患者はみな奇妙な症状を呈している。
息が苦しい・眼の前が暗いという症状を。

警察が爆発事故による大量傷者の治療に自衛隊中央病院へ応援を要請した。
このとき幸運にも上級課程を卒業したばかりの医官は、受け持ち患者がおらず「暇だった」。

そしてこの応援要請に答え医官が聖路加病院に派遣された。
幸運はここでも続いた。
上級幹部課程で使ったNBCの資料が手元にあり、何かの役に立つかもと思い現場に持参したんだ。

医官が現場に到着しトリアージを手伝っているときに、全ての患者の【瞳孔が縮んでいる(縮瞳)】ことに気づいた。
(あ、これ先週の試験でやったところだ!!)
進研ゼミもびっくりな的中率である。

すぐに現場の指揮官に進言した。
「これはサリンによる症状です!!緊急で硫酸アトロピンの治療が必要です!!」

返信する

060 2024/03/20(水) 18:35:39 ID:qfSxsqgZRc
ただ自衛隊医官は部外者であり、かつ医師としては若手だった。
周りはすぐには信じてくれなかったが、手元の資料を見せながら説明した。

同時に対特殊武器衛生隊から送られてきたサリンの治療マニュアルを見て、
現場はサリンが原因であることを確信した。

そして治療マニュアルをコピーし患者の治療が開始された。
この迅速な対応により大量の負傷者にも関わらず死者は12名に抑えられたんだ。

またこの奇跡がなければ後遺症に苦しむ被害者も増えていたことだろう。
(※2020年1名の方が長い後遺症の後お亡くなりになられた)
(※サリンの治療薬のPAMを製造・輸送した住友化学の社員の活躍もある)

この経験から学べることがある。
「どうせ使わない」「役に立たない」「自分には関係ない」と決めつけて
勉強しないことは勿体ないということだ。

学んだことが自分のみならず、人の為になることがあるかもしれない。
そしてそれは『来週にも起こるかも』しれない。

そう思うと毎日ちゃんと勉強しようと思えるね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:54 削除レス数:7





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:カンニング竹山が無駄と思う授業「古典が役に立ったことが1回もない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)