「縁起物だけど」“恵方巻離れ”した人の本音「無言で太巻き1本は無理」


▼ページ最下部
001 2024/01/25(木) 20:34:43 ID:1NG.GAg08Y
節分が近づいてきた。今やすっかり全国的に認知されるようになった「恵方巻」は、コンビニやスーパー、デパートなどで予約がスタート。2月3日の当日ともなれば、バラエティーに富んだ恵方巻が店頭にずらりと並ぶ。

元は関西を中心とした季節の行事だが、なかには“恵方巻きを食べる”というイベントに違和感を覚えるようになった人もいる。“恵方巻離れ”した人たちに、その理由を聞いた。

歴史や由来もよくわかっていないのに…
金融機関勤務の40代男性・Aさんは、関東生まれ関東育ち。「恵方巻にはどうも馴染めなかった」と明かす。
「恵方巻が“全国区”になったのは私が大人になってからのように思います。コンビニやスーパーで大売出ししているのを、ブームとして受け止め、なんとなく買ってきました。
でも、ふと考えたら別にその歴史や由来もよくわかっていないし、食べなきゃいけないものでもないような気がしてきて……」
物価高の影響もあり、昨年、恵方巻は「わざわざ買わなくてもいい」と感じるようになったAさん。「今年は買わず、食べもしない予定」だという。

「恵方巻は、縁起物だとしても高いように思えてきたんです。普通のものでも1000円を超えるものが多いし、具が海鮮や肉など豪華仕様のものだと2000円や3000円するものもあります。
そこまでテンションが上がるものでもないし、私の生活には不要だという判断をしました」(Aさん)

「無言で1本丸かじりは無理」
メーカー勤務の30代女性・Bさんは東北出身。家で恵方巻を食べる習慣はなかったが、「社会人になって東京で働くようになってから、ノリで買っていた」という。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3981920476794799a00ca...

返信する

002 2024/01/25(木) 20:42:43 ID:oGsrikxNeE
>40代男性・Aさんは、関東生まれ関東育ち。「恵方巻にはどうも馴染めなかった」と明かす
>「今年は買わず、食べもしない予定」だという。

去年まで馴染もうとしてたのが凄い・・・

返信する

003 2024/01/25(木) 20:43:16 ID:11HNgEITXA
うーん確かに。25年前くらいからかな流行りだしたの。それ以前はそんな例年のイベントはどこのスーパーなどでも一度もみかけなかった。

返信する

004 2024/01/25(木) 20:52:07 ID:PzX7tAA70g
若しかして48メンバーの、O島U子?
何かウケ狙いか知らんがアホっぽいぞ。

返信する

005 2024/01/25(木) 20:52:35 ID:LpzZ.njCLU
>元は関西を中心とした季節の行事だが

そんなもん最初からねーよ
突然流行らそうと大昔のレアネタ引っ張り出してきたんだろが
どうせ広告代理店の仕掛け
バレンタインデー商戦と同じ

返信する

006 2024/01/25(木) 21:07:12 ID:XHLkuLhmx6
関東生れでやってる人見たことない。

返信する

007 2024/01/25(木) 21:37:09 ID:GHrpQbrY9Y
いい加減、でっちあげの風習使って、金儲けするんじゃねえよ、馬鹿共め。

返信する

008 2024/01/25(木) 21:41:00 ID:PzX7tAA70g
居酒屋のオカンが行き付けの寿司屋で別注した“恵方巻き”は美味しかった。
それ以外に“恵方巻き”の思い出が無い!と言う悲しさ・・・

返信する

009 2024/01/25(木) 21:46:08 ID:U/tfZ/0OGs
>元は関西を中心とした季節の行事だが、

例の「お好み焼き定食」はデマとまでは言い難いが、この「恵方巻」は完全にデマ。

返信する

010 2024/01/25(木) 22:13:15 ID:QUtXMnMpP.
スーパーで売ってるの見かけた事あるがなんか馬鹿デカいし、高いし、試しに買って食ってみようと気が全くしなくて今まで買った事がない。

返信する

011 2024/01/25(木) 22:16:31 ID:U/tfZ/0OGs
コンビニと海苔屋が広めたデマに、朝鮮巻き寿司が便乗

返信する

012 2024/01/25(木) 22:41:49 ID:VBzcJ5hdlw
恵方巻の由来を知ったら、恥ずかしくて女子は食べられないはずだけど。
俺はその発祥の地と言われている大阪船場の生まれ育ちだけど、大学に入るまでの実家にいた間、恵方巻なんて見たことも聞いたこともなかったから、てっきり東日本の風臭と思っていたよ。

返信する

013 2024/01/25(木) 22:49:40 ID:DT6qJwG.4E
普通に食った方がおいしいだろ。
アホすぎる風習。

まあ、奇天烈な文化として残しておけばいいと思うけどね。裸祭りみたいに。
日本全国で強制するのは受け入れられない。

返信する

014 2024/01/25(木) 22:52:17 ID:U/tfZ/0OGs
その「恵方巻の由来」知って、嫁や娘に食べるの止めさせた家庭は多いと思う。
https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=296798...

返信する

015 2024/01/25(木) 23:39:01 ID:XHLkuLhmx6
関東にいる関西人もやってない。

返信する

016 2024/01/25(木) 23:51:36 ID:NApT6ONZ1A
まぁ、関西でも普通に切って食べるけどね。

返信する

017 2024/01/26(金) 00:39:09 ID:0HwELV4s.Q
まあ涙ぐましい経済促進活動だろ。
恵方巻を否定するなら「これをやればもっと儲かる」という代替案を考えてあげなよ。
否定するだけなのは子供でもできる。

返信する

018 2024/01/26(金) 00:51:58 ID:4xtWfVp3Cg
だからフェラチオ由来の下品な芸者遊びを、"元は関西を中心とした季節の行事"みたいな
架空の設定(恵方向いて一息に食え!みたいな)で広めようとしないで、
普通に節分に豆撒いた後には、巻き寿司と焼いたサンマを温かい味噌汁なんかと共に
お召し上がりくだだいませ、とか言っとけば良かったんだよ。
「恵方巻き」っていう架空の伝統行事を広めたアホなコンビニ業者どもののせいで、
巻き寿司にまでネガティブなイメージが纏わりつくようになってしまった。

返信する

020 2024/01/26(金) 02:17:06 ID:HnciU89.3s
毎年大量の廃棄が出る

返信する

021 2024/01/26(金) 03:24:46 ID:cTulN9Cs4M
日本人に下品な事もっともらしい理由をつけてやらせ
それを見て喜んでる連中がいることを知っておいた方がいい

返信する

022 2024/01/26(金) 09:22:36 ID:3qUVOpKKg6
>>16
俺も大阪だけど切って食べてるわ
たいがいミツバ入ってるけどこれが噛み切れなくてズルズル出てくるのでひとカブリ目に全部食べちゃうんだよなw
この日は通常売ってない色んな巻きずしが売っているから毎年楽しみにしている。

返信する

023 2024/01/26(金) 10:43:54 ID:x5vcoLUe3A
大阪でそんなものないってアホなの。
昔ってどれくらいを指してるの?
知る限り50年前くらいには普通の寿司屋の持ち帰りで、
巻きずし丸かぶりとして売っていた。
テレビではチェーン店のCMで上岡龍太郎が宣伝してたし。
知らないことがないことって言いきってると恥かくよ。
ちなみに、何度も言われてるが恵方巻という言葉は
ごく最近セブンイレブンが商品名としてつくったもの。

返信する

024 2024/01/26(金) 10:44:05 ID:3PJw5tICfI
新商品「彼氏サイズ」

返信する

025 2024/01/26(金) 10:57:11 ID:G9MUIfEyps
主婦が楽できるから文化に成るだろうな。
俺は毎年すでに切ってある納豆巻きを買ってきて貰ってる。

返信する

026 2024/01/26(金) 11:25:48 ID:tj.qNv0nd2
何にでも疑問を呈する勢力に同調する奴ら「何にでも同調する奴らってアホだよな」

返信する

027 2024/01/26(金) 12:08:26 ID:3EqrxwOB8s
恵方巻き何たらに釣られてる馬鹿って
マイナンバーに釣られてる馬鹿と同じにおいがするわ

返信する

028 2024/01/26(金) 12:36:40 ID:X4ZHc3naEQ
恵方巻と言う言葉は、コンビニ?が作った言葉で比較的新しいけど、
節分に巻き寿司(キュウリ巻きとか)を食べるのは昔からあったよ。
(50年以上前だと思う)

返信する

029 2024/01/26(金) 12:49:49 ID:k8jOj5P.PA
そもそもそんな風習なかったし
食ったからなに?って話

返信する

030 2024/01/26(金) 13:40:33 ID:Bq5jzLikdo
近所では昔から今年は東南東とか言って食ってたぞ。
ピンポイントなんか。

返信する

031 2024/01/26(金) 13:58:26 ID:x5vcoLUe3A
>>29 関西以外ではそんなものなくて、
コンビニが仕掛けたらもうかったので、
便乗して食料品扱う店が同じように売り出しただけ。

>食ったからなに?って話
食ったら店が儲かる。

返信する

032 2024/01/26(金) 16:19:16 ID:IvRBWRI.5A
>>22
コンニャクゼリー並みに規制すべき食べ物

返信する

033 2024/01/26(金) 16:58:39 ID:Z65ZBaWxTk
バ関西のアホ風習

返信する

034 2024/01/26(金) 17:05:05 ID:x5vcoLUe3A
>>33  それをつられて真似してる奴が一番バカだがw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:55 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「縁起物だけど」“恵方巻離れ”した人の本音「無言で太巻き1本は無理」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)