中学生YouTuberグループ、収益分配めぐり親同士が内紛騒動


▼ページ最下部
001 2024/01/19(金) 12:50:12 ID:w229kihn/I
2023年、YouTubeが発表した日本の「トップ登録者増加クリエイター」年間ランキングで見事1位に輝いた「ちょんまげ小僧」
バズり始めてから半年も経たずにビッグドリームを掴んだかと思いきや、思わぬ落とし穴があったようで──。

「ひき肉です!」。甲高い声で叫びつつ手をパチンと打ち、腕を広げながら頭をうつむかせる──大人気YouTuber「ちょんまげ小僧」がブレークするきっかけとなった、“あいさつ動画”だ。女優の本田翼(31才)をはじめ、
バレーボールの高橋藍選手(22才)、アイドルグループのNiziUら、さまざまな著名人がこの“あいさつ”を真似したことで瞬く間にその名は拡散し、ついに、昨年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされた。

「ちょんまげ小僧」とは、九州地方の公立校に通う中学1年生の6人組グループだ。全員が本名を明かしておらず、
それぞれ「ちょんまげ小僧」「ナマズ」「イソ・ギンチャク」「ひき肉」「パンダ」「右足」というあだ名で呼び合っている。

1月12日にはYouTubeチャンネルが見られなくなる事態が発生したが、13日夜には復活。原因は、メンバーの操作ミスだったと説明している。
昨年8月からチャンネル登録者数を一気に伸ばし、いまや全国的に知られた彼らは、地元ではスターとして素性も知られる存在になっていた。しかし、彼らに近い人たちからは、よからぬ噂が流れているというのだ。

「この町の人なら、みんな彼らのことは知っています。ただ、ちょっと有名になりすぎたのかな。どうやら、お金にまつわるトラブルが起きているっていう話なんですよ」(地元住民)
「ちょんまげ小僧」のYouTubeチャンネルの開設は2022年12月と、まだ1年ほど。しかし、TikTokに投稿した動画で一気に人気に火がつき、チャンネル登録者数は現在150万人を超え、
群雄割拠のYouTubeの中でも上位を占める。昨年12月には全員そろってHIKAKIN(34才)らとともにソフトバンクのCM出演も果たした。

登録者数が1000万人を超える有名YouTuberのHIKAKINや、はじめしゃちょー(30才)の年収は数億円ともいわれる。
「『ちょんまげ小僧』の再生回数から推察すると月収は40万~120万円程度ではないでしょうか。今後、テレビCMなど商品のPR案件などが次々入るようになれば億単位の収入も夢ではないでしょうね」(ITジャーナリスト)
スターダムにのし上がった「ちょんまげ小僧」。しかし、未成年者の作成したアカウントは、規約上、YouTubeで広告収益を得ることはできないという。
「『ちょんまげ小僧』の場合、全員が12~13才なので、親あるいは大人の関係者のアカウントで広告収益を得ているとみられます」(前出・ITジャーナリスト)

「ちょんまげ小僧」の動画の特色は、中学生らしい明るさと、同級生だから出せる和気あいあいとした空気感にあるが、親同士はどうなのだろうか。別の地元住民が声を潜めて打ち明ける。
「税金対策で法人を作った親がいるみたい。やっぱり儲かっているんでしょうね。子供同士の仲は動画の通りいいけれど、親同士はどうなんでしょう。
あるメンバーの親が『うちはもっと多くほしい』と言っているという噂を聞きました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff21772a3750fe31ed3be...

返信する

※省略されてます すべて表示...

▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:13 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:中学生YouTuberグループ、収益分配めぐり親同士が内紛騒動

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)