統計上は確かに、わが国ではがんで亡くなる人の数も、がん死亡率
(1年あたりにがんで亡くなった人÷総人口)も年々増加しています。
しかし、その原因は、日本全体が急速に高齢化したためだと考えられています。
がんは高齢になるほど発症しやすくなる病気なので、日本人全体が高齢化すると、
がんになる人も、がんで亡くなる人も増えるからです。
実際に、全体の高齢化がなかったと仮定した死亡率(年齢調整死亡率といいます)では、
1990年代後半から死亡率は低下を続けています。
つまり、高齢化がなければ、がんで亡くなる人は減少しているということになります。
加えて、昔は「がん登録」が杜撰だったために、
>>7のようなグラフがアテにならない
という事情もあります。
がん登録とは、がん患者を診療した医療機関が、各患者の診療内容などを都道府県に
届け出る仕組みです。
ただ、残念なことに、日本ではずっと登録漏れ(=診療したのに届け出ない)が多く、
正確ながん患者の数は把握できていなかったのが実情です。
そのため、都道府県ではさまざまな取り組みを実施し、次第に登録漏れが減少しました。
また、2016年には、病院に対して届出が法的に義務付けられたことで、さらに登録漏れが減少しました。
このような事情で登録漏れが激減したことにより、実際にはがんを発症する人が増加していなくても、
過去の(不正確な)集計と比べると、がん発症者が増加したように見えてしまうのです。
返信する