山本太郎、炊き出しカレー食べ炎上「被災者にとって貴重な1食」


▼ページ最下部
001 2024/01/07(日) 16:36:13 ID:Ngk6pmWyNg
れいわ新選組の山本太郎代表(49)が5日に自身のXを更新し、能登半島地震で被災した能登町に入ったことを報告した。その際に炊き出しのカレーを食べたことが、SNSで大きな話題になっている。

山本代表は「『この混乱状態も含めて国会議員に知ってもらいたい。』『あまりの政府の後手後手に、命が蔑ろにされている』電話ではなく、現場のNPOから直接話を聞くため、本日、能登半島は能登町に入った」と説明。
来週にも国会では災害特別委員会を開くような開かないような、生ぬるい動きがあるので、現場の声を、状況を知っておく必要がある」と被災地を訪問した理由を語った。
「始発でレンタカーに空きがある駅まで移動し、能登町に到着したのは午後6時。役場の駐車場には全国から集まったNPOが片付けと翌日の準備に忙しい。
雨よけのテントを組み立てていた 全国の被災地で何度も顔を合わせた人たちに混じりながら状況を聞く」と現地の状況をレポートした。

また「ある避難所では700人に対する一食の食料配布が昨日はおにぎり一個だった。今日、NPOがその避難所に食材を届けたら、被災者から拍手が生まれ、
『お礼に炊き出しで作ったものをお裾分けする』と、約束をしてくれたと言う。被災者自ら料理をすることは気晴らしや誰かに喜んでもらえるばかりでなく、温かいものを口にできることは大きい。
避難生活が続けばお弁当も高カロリーの似た内容が続き、高血圧や成人病などにもあまり良いとは言えない」と訴える。
最後に「そんな話をしながら彼らの晩ごはんの炊き出しに誘われ凍える寒さの中、カレーをいただく。明日は当事者に直接話を聞き、今、何が必要かをしっかりと勉強させてもらうと意気込み、車の中で眠ります」と記した。

現地の声をいち早く発信するその行動力に称賛の声が上がる一方、この炊き出しのカレーを食べたことがSNSを中心に話題になっており、「そのカレーはあなたのためじゃなく被災者のためです」
「自分たちの食料・水は自分たちで賄(まかな)うのが普通ではないのか?」「勧められてもカレー食うなや」「被災者にとっては貴重な1食なんだがな…」といった批判が相次いだ。
「さすがにご飯は食べてもいいんじゃない?」という声もあった。

6日には「炊き出しのカレー」「山本太郎」がXのトレンドに入った。この投稿には7日午前9時時点で8300件超のコメント、
4万超のいいねが寄せられている。また、石川県知事の馳浩氏は自身のXで「能登への不要不急の移動はくれぐれも控えてください」などと呼びかけており、現段階での被災地入りに批判の声も上がった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/211c4f94a70ac93c63d7d...

返信する

002 2024/01/07(日) 16:43:45 ID:ZtYBeeiwCE
カレー食った後「メロリンキュ~!」って叫べば許されたのに

返信する

003 2024/01/07(日) 16:47:19 ID:G7UfHj47Pc
左巻きは、結局は頭おかしい。
理想は論じるが達成する過程がないので、
素っ頓狂な行動になる。

返信する

004 2024/01/07(日) 16:48:22 ID:Mre3eybxQc
ボランティアは結局のところ究極の自己満足と
立川談志が言ってたのを思い出す。
自らボランティア活動の報告をSNSにあげる輩って
つまりはそういうことだろ。

返信する

005 2024/01/07(日) 17:08:10 ID:0Ctm5oGF/U
食料は元々豊かな所だから有るんだよ。
山本太郎を叩いてるのは統一教会だと、
神戸の壺議員のツイートを見てもバレバレw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:36 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:山本太郎、炊き出しカレー食べ炎上「被災者にとって貴重な1食」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)