ホリエモン「貧乏人のために消費税上げたほうがいい」増税批判に反論


▼ページ最下部
001 2023/10/13(金) 15:15:49 ID:pEzCk/HQnU
10月12日、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(50)が自身のYouTubeチャンネルを更新。
「増税に文句言うやつばっかりだから解説します」と題された動画で、消費税などの減税について自身の考えを明かした。

10月からはインボイス制度が開始し、経団連が10月10日に発表した「政策評価」内で少子化対策の財源について“消費税増税”の検討を自民党に求めたことなどもあり、税負担の増加に注目が集まっている
そんななか、堀江氏は動画内で「最近ね、消費税アップとかインボイスとか増税に関して文句ばっかりいうやつがいるんですけれど」と切り出し、今回の動画投稿の意図を次のように説明した。
「正直みんな表向きのインボイスとかそういったものに踊らされて減税減税! 減税しろなんていうんだけども、僕、いろんな人たちとお話をして、財務官僚の人たちともお話しする機会があるんですけれども、
そういったところでいろいろ見えてきたものをまとめてお話したいと思います」

堀江氏は、まず国会がない秋は政治家が暇な時期だとし「本当は暇だったら、規制改革とかやればいいのに結局、政治家はバラマキってところに行きついている。
政府の人気取りにバラマキが使われている。選挙で勝つために、僕たちの税金が使われている」と、現金やクーポンの給付による経済対策を批判した。
10月11日には、公明党が経済対策への提言として、食料品などの購入に対するポイント還元を盛り込む方針でいることが報じられたが、このことについても「クソみたいなバラマキ」とバッサリ。
ポイント還元については、新たなシステムを作るための事務経費が無駄ではないかとの批判が一部で寄せられている。

そのうえで、減税についても言及。堀江氏は「そもそも物価高に苦しむ世帯っていうのはほとんど税金を払ってない」と断言。「6割以上の人たちが(所得税の)税率5%、8割の人は税率10%以下なんですね。
貧乏な人たちが減税を期待しても、減税なんてせいぜい消費税くらいしかわからないと思うんだけど、消費税って実は金持ちの方が全然絶対額払ってるんですよね」と、所得の低い人では減税による恩恵をうけられないとした。
さらに、消費税を上げることによって増える財源の出所は実は富裕層だとし、「貧乏人は消費税上げたほうがいいんですよ。100円のものが110円になったらすげー金払っているように思えるかもしれないけど、
月に20万円しか使わない人って税金2万円しか払わないんだよね。月に1000万円使う人って100万円払うわけじゃない。
2万円と100万円どっちがでかいかって100万円がでかいに決まってるんだから、金持ちから取ろうと思うんだったら消費税挙げたほうがいいんですよ実は」と持論を展開した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b2bca8858a5fd0b2f494...

返信する

002 2023/10/13(金) 15:19:10 ID:cm77sotpwc
ホリエモンだけ消費税100パーセントにしてあげて

返信する

003 2023/10/13(金) 15:21:16 ID:Kjo/ZSqYnc
その分収入も多いからまったく屁でもないんですけどね

返信する

004 2023/10/13(金) 15:28:39 ID:H.BGmB5UAY
彼は増税派ではあるものの、世論的にも増税は実際は不可能なのでそれなら廃止するべきという事でしょうね。
アンチテーゼ的な提言をネットでまき散らしてる。
彼はいつも言葉足らずで本心を伝えるのが下手。
でも今年もミュージカルやると思います。

返信する

005 2023/10/13(金) 15:29:39 ID:SORT0ErQ9s
税金でただ飯くらってきたゼンカモンが何か言ってるぞ

返信する

006 2023/10/13(金) 15:29:42 ID:VwQjd0BMM.
お手本のような詭弁w

返信する

007 2023/10/13(金) 15:32:17 ID:2twLd402Jw
コイツは統一教会政権に媚びる事で
色々と許された工作員なのか?

返信する

008 2023/10/13(金) 15:40:39 ID:M3q3gB1hWA
>>3
観点が違う。お前バカだろ?

返信する

009 2023/10/13(金) 15:43:20 ID:4pyHeYiZP2
[YouTubeで再生]
しかし、実は、日本が貧しい国になったことの結果は、しばらく前から、明白に生じていたのだ。その変化は誰でも知っていることだが、日本が貧しくなったためにそうなったことを、多くの人は理解できなかった。それは何かというと、外国人旅行者の急増だ。

かつて、ユーロが形成される以前の時代、豊かなドイツの労働者は、バカンスになると、ドイツ人から見れば物価が安い国であるギリシャを訪れた。それと同じことが生じたのだ。日本は、アジアのギリシャになったのである。だから、外国人観光客の急増は、本当は日本にとって恥ずかしいことであり、悲しいことなのだ。

1980~1990年代には、これとちょうど逆のことが起きていた。日本が豊かになり、普通の人でも海外に旅行できるようになった。そして、欧米の豪勢なホテルに泊まって、買い物ができるようになった。また、日本の経済力が強くなったので、日本で勉強し、日本語を勉強して日本で仕事に就きたいと望んだ外国人が増えた。彼らは、日本の大学に留学してきた。あるいは、日本経済を研究するために、日本の大学に滞在したいという学者も増えた。日本の高い生活費を払っても、それが価値あると考えられたのである。これは、大変誇らしいことだと私は考えていた。しかし、上に述べたように、2013年以降の来日外国人旅行客の急増は、日本が貧しくなったことの表れだったのだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/640661?page=...

返信する

010 2023/10/13(金) 15:48:39 ID:eOrblTrt3I
税金は利益にかけるべきものだよ。利益とは、税金の一種で、徴税権の分配なのだから。消費にかけちゃダメ。

返信する

011 2023/10/13(金) 15:52:30 ID:2pCrN/6zMs
経営者が絶対に儲かる仕組みを法律で禁止すればいい。中抜き禁止。
労働者に対しての労働報酬は100%支払い、騙して上前をはねることを禁止にすべき。
取引する会社と下請け労働者の間に警察が入って説明を求められても内訳を100%クリーンに説明できる労働環境。

それがあれば会社勤めは苦労しないし世の不幸は減るだろう。

返信する

012 2023/10/13(金) 16:00:37 ID:HlZgSVjK/w
何を言おうが 雌逝き

返信する

013 2023/10/13(金) 16:02:52 ID:spcDqRdwsw
まだ自民に未練があるのかよw

返信する

014 2023/10/13(金) 16:06:45 ID:Kjo/ZSqYnc
>>8
お前の方がバカだと思うけどw

返信する

015 2023/10/13(金) 16:07:43 ID:gfi0jzcSlA
耐乏不買生活でブルジョワジーを打倒しよう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:46 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ホリエモン「貧乏人のために消費税上げたほうがいい」増税批判に反論

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)