林修「字のキレイさをどうのこうの言ってるのは世界でも日本人くらい」


▼ページ最下部
001 2023/09/06(水) 11:40:07 ID:gst4jEcsSc
予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。

林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。
相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。

この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、
どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。

「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。
「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。

「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。
「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、
「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.h...

返信する

002 2023/09/06(水) 12:06:33 ID:hEsQ76u8pQ
中国だって字の綺麗さはどうのこうの言うでしょ。

返信する

003 2023/09/06(水) 12:08:44 ID:rkpKz6KZgE
相手に読んで欲しいならある程度綺麗に書くべきかな。

返信する

004 2023/09/06(水) 12:12:22 ID:TLL64KBA.6
誰でも間違えずに読める字を書くのは仕事の基本。
きれいじゃなくてもいい。
それからバカなら、字くらいきれいに書けるようにしないと、
余計にバカ扱いされる。

返信する

005 2023/09/06(水) 12:18:42 ID:tkB4iAF5KA
日本語の場合下手くそだと読めないというのが問題だよね。

返信する

006 2023/09/06(水) 12:30:33 ID:QwYatPBC8U
母親が、
「馬鹿でも、字がきれいだと賢い人だと思ってくれる」と言って、小学生の頃に習字を習わされていた。
おかげで、「字はきれいですね」と言われてる・・・

返信する

007 2023/09/06(水) 12:38:56 ID:cc07VEZcIA
>>1
>字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね

>今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく

こう言う事を本気で言いだしたら、マジで米国の様な終わった国になる。

米国の一般人は、字は汚いし発音は訛りまくっててスラングだらけ、デブで傲慢で
物知らないけど、世界一物知ってると思い込んでる底辺。

GAFAMみたいな世界から集めたごく一部のエリートとその他の家畜の国。

返信する

008 2023/09/06(水) 12:41:25 ID:fFXPLY2yMc
頭いい人は、頭の中で考えていることと手が追いつかない
と聞いて、自分も筆記体みたいにくずし文字で書いてたら、字が汚いただのバカになってしまった

返信する

009 2023/09/06(水) 12:50:12 ID:PnYASKJK3I
綺麗である必要はないけど、「お」と「む」が認識できないのはまずいだろ。

返信する

010 2023/09/06(水) 12:56:51 ID:QYduo29jjg
一目置かれるには達筆は有効。

返信する

011 2023/09/06(水) 13:01:03 ID:YDOTAKbm1c
こういう人は箸の使い方でも同じように言うのだろうか?
個人的には箸の使い方は本人の問題だからどうでもいいけど、字はせめて読めるレベルに直してほしい

返信する

012 2023/09/06(水) 13:20:12 ID:ZGe8wn9cPE
日本だけってそら日本には他国にはない書道という文化があるんだから当たり前
国語の先生の発言としては失格

もちろん小学生低学年レベルなら汚くておおいに結構だけど
成長とともに字も綺麗になっていく方が好ましいよ
昔より字を書く機会が減ってはいるがそれでも長い人生で自分の名前や住所を書く機会なんてわんさとあるでしょう
そんとき汚い字より綺麗な字のが良いことは言うまでもない

頭が良い人が汚い字だとなんかがっかりするし、逆にヤンキーのくせに字が綺麗だと一目置いてしまう
例えば面接で同じ能力、同じような見た目でどっちを採用するか?と悩んだ時、字が綺麗な方を皆選ぶと思うし

返信する

013 2023/09/06(水) 13:26:38 ID:sgpZCwc0n6
キレイに書くを「美しく書く」「上手に字を書く」という意味として考えると、どうしてもそうあるべきだとまでは言わんが
丁寧に書くという意味ではそりゃそうした場面においてはそうすべきだし、そのために最低限の筆力は必要だと思う
他の誰かが読むための書類なのにも関わらずミミズの這ったような字を平気で書くやつは神経を疑う
個人的なメモ書きや日記なんかは好きにすればよろしい

返信する

014 2023/09/06(水) 13:34:05 ID:PsH2UB.6i2
むしろ字のきれいさに囚われてるのがおまえだ

返信する

015 2023/09/06(水) 13:53:16 ID:bISRuJYv5c
腹が膨れればなに食っても同じ、と同じくらいの暴言

返信する

016 2023/09/06(水) 13:55:54 ID:Z3Ks4YVslk
「いつも楽しく明和水産を利用しております。ID:⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎」
と紙に書いてその画像をアップするように

返信する

017 2023/09/06(水) 14:13:42 ID:YDOTAKbm1c
>>16
はい。言い出しっぺからどうぞ

返信する

018 2023/09/06(水) 15:02:46 ID:Mdjxo5SAuo
箸の使い方みたいなもんで、大人になって字が下手で恥をかくと思うと親はそりゃ言うわな。

返信する

019 2023/09/06(水) 15:32:39 ID:SgJBhH48GU
「その人の書く字を見れは、人となりが分かる」
つまり、丁寧できれいな字を書く人は、仕事も丁寧で人格もよい。
乱雑で汚い字を書く人は、仕事も乱雑で、愚か者だととらえられていた。
だから、履歴書は、自筆で書くことが求められ、字のきれいさが、
企業に採用される要素の重要な要素となっていた。(昭和時代)

しかし、それは昔話。
「その人の書く字を見れは、人となりが分かる」なんて言ってる人事担当者は、
化石のような存在で、令和の時代にそもそも自筆の履歴書の提出を求める企業なんて、
こっちから願い下げだと判断してもいいだろう。

ただし、字のきれいさは、一つの才能なのは確かなので、どうでもよいとは一概に言えない。

返信する

020 2023/09/06(水) 16:11:21 ID:dVfeqgPAig
`    

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:60 削除レス数:2





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:林修「字のキレイさをどうのこうの言ってるのは世界でも日本人くらい」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)