レス数が 95 を超えています。100を超えると表示できなくなるよ。

タレントのryuchellさん死亡 東京・渋谷区の事務所で


▼ページ最下部
001 2023/07/12(水) 18:56:53 ID:83V.BTjAlI
捜査関係者によりますとタレントのryuchellさんが12日午後、東京・渋谷区の事務所で亡くなっているのが見つかりました。
現場の状況などから自殺をはかったとみられるということです。

https://news.ntv.co.jp/category/society/ffc2a2cb03c54...

返信する

002 2023/07/12(水) 18:58:07 ID:NtXuipucHg
003 2023/07/12(水) 18:58:24 ID:2wbxvt86tY
ホモざまあ(笑)

返信する

004 2023/07/12(水) 19:01:48 ID:CVqnZ3S6cU
一番かわいそうなのはペコと子供だよ
好き勝手した挙句に自殺するなんてあまりにも身勝手

返信する

005 2023/07/12(水) 19:05:54 ID:b05QwscV0w
LGBT案件

返信する

006 2023/07/12(水) 19:07:58 ID:PpEa9U7wLI
もったいないなぁ。
色々あったかもしれないけど
せっかくキレイなお顔で生まれたのに。
合掌。

返信する

007 2023/07/12(水) 19:11:48 ID:/dLg5MYO86
あれだけ批判されればな
ほんと学ばないやつばっか
合掌

返信する

008 2023/07/12(水) 19:14:14 ID:MrjwGxQe.s
ホモやレズはどう考えても病むからね
自殺は多いよそりゃ

なんで神はこのような試練を与えるのか謎 性別の入れ間違いがなぜ起こるのか?

返信する

009 2023/07/12(水) 19:17:10 ID:PHvpXs.Uhw
自殺することによって残されたペコと子供にダメージがいき
ヘイトも残されたほうに向きやすくなる
結局、4んだ後も自分勝手で迷惑かけてんだよな、こういうやつは

返信する

010 2023/07/12(水) 19:17:37 ID:uH3XHaZvK.
LBGTは権利を主張するより、精神の安定性を確保する方が先だよな

返信する

011 2023/07/12(水) 19:20:03 ID:J.mp3E6L1Y
012 2023/07/12(水) 19:20:39 ID:isj6hw3YN.
性転換の影響でホルモンバランス狂って
精神状態が不安定だったのかもな

返信する

013 2023/07/12(水) 19:23:38 ID:uH3XHaZvK.
何で同じスレを幾つも建てるんだろうな
馬鹿なのか

返信する

014 2023/07/12(水) 19:23:43 ID:PpEa9U7wLI
>>11
変化前、老化前を知らんのか

返信する

015 2023/07/12(水) 19:30:07 ID:8WNI4QDLsE
こういう報道のたびに思うんだが、なんで死ぬんだろうな。
普通、どんな困難なことがあっても死ぬなんて考えないだろ。
ほんま考えられん。
理解できなくはないのは、近親者の後追いとか、回避できない死の病とか。

返信する

016 2023/07/12(水) 19:35:58 ID:mhUd2jkMPY
LGBTはよく死にたいって言うからね。
逆に死にたいって言うやつはモーホーだと
思っていい。

返信する

017 2023/07/12(水) 19:37:52 ID:gu2jvyGpYE
自殺する人は身勝手なのかもしれないな。

返信する

018 2023/07/12(水) 19:43:28 ID:/dLg5MYO86
>>4
ぺこはそうやって自分や子供をかわいそうと勝手に思われることを一番嫌ってたんだよなあ

返信する

019 2023/07/12(水) 19:43:40 ID:f87C7WDmD.
 ワクシン打った後から変身したり変になりだしたのでなかったワニか
脳にチップワ~むが逝ったのでワニわ

返信する

020 2023/07/12(水) 19:47:27 ID:Sp6acEWmqA
おまえら人を殺した感覚が希薄だな

返信する

021 2023/07/12(水) 19:50:39 ID:4Q4DzpLu9k
職場で自殺するのは職場に強い不満が有ったから。
父親としての責任や立場を棄てさせられて、
LGBTの牽引者に仕立て上げられゴリ推しされ、
煽られて煽てられて騙されて行き詰まった。

返信する

022 2023/07/12(水) 19:52:49 ID:4Q4DzpLu9k
事務所はコイツの女装をゴリ推ししてきたが、
世間はこんなビジネスカマに全く興味無し。
ヘナチョコ夫婦の育児ならともかく。

返信する

023 2023/07/12(水) 19:58:58 ID:syPrzCV6m.
金かけて整形 → 儲けるために何でもやります →
ここも直そう → 借金返すために何でもやります →
崩れてきたついでにここも直そう → 借金返すために何でもやります
抜け出せない。

返信する

024 2023/07/12(水) 20:01:13 ID:89XuN0xMNk
遺書がないと本当の原因は分からん

返信する

025 2023/07/12(水) 20:04:50 ID:TblMJZJ8f.
若者世代の正論を言うコメンテーター枠みたいなのマジしんどいだろうなとは思ってた。

返信する

026 2023/07/12(水) 20:51:44 ID:sSFCMhoS7Y
>>15
ど底辺大阪なんかに生まれたアホがのうのうと生きてるもんなw

返信する

027 2023/07/12(水) 21:02:40 ID:fMUZjohFV6
ツイッターなんてゴミしかいなんだから辞めときゃいいのに

返信する

028 2023/07/12(水) 21:04:18 ID:iky/jLqUQs
>>4
ほんとそれ

返信する

029 2023/07/12(水) 21:06:20 ID:D09bZO9xkI
>>15
自殺行動を分解すると、次のような要素に分かれます。

・「自殺念慮」とは、常日頃から「死にたい」と思っている気持ちです。

・「自殺衝動」とは、「今すぐ死にたい!」「今、死なないと!」という、抑えられない衝動のことです。

「死にたい」と思っている人は、日本人の1.6%もいて、そのほとんどが行動を起こさずに済んでいるのは、
「自殺衝動」が低いからです。

自殺するには、ものすごい勇気がいります。
死は恐ろしい。その恐怖というものが、自殺に対する抑止力となっています。

たとえば、死にたいと思って自殺の準備をしても、「すさまじい恐怖」に襲われ、
「やっぱりやめた」と、ギリギリのところで思いとどまる人もたくさんいます。
このギリギリのシチュエーションにおいて、「自殺する人」と「自殺しない人」の違いが、
「自殺衝動」の違いとして説明されています。

「いてもたってもいられない死に向かうエネルギー」が「自殺衝動」ですが、
その衝動は長くは続きません。
ピークの自殺衝動は、5~10分と言われています。
誰かと30分も話していると、落ち着いた状態になるのです。

実際、私も救急外来で、何人もの「今すぐ、死にたい」という自殺衝動の強い患者さんの
対応をしたことがありますが、30分ほど話をするだけでも不思議なほどに落ち着いてきます。

後から、そのときの様子を患者さんに聞くと、「あのときは、冷静さを失っていた」
「あのときの私は、どうかしていた」と言います。
そして、「あのとき、自殺しなくて本当によかった」とも言います。

自殺を引き起こしている真犯人は、「自殺念慮」(死にたい気持ち)ではなく、
「自殺衝動」(短時間しか存在しない爆発的なエネルギー)です。

ですから、本当に死にたいと思ったときは、30分だけやりすごせばいいのです。
そのためには、「人に相談すること」がものすごく有効です。
電話する人が誰もいないという人のためにも、「いのちの電話こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556)」
が用意されています。

「死にたい」と思う人は、それは何ヵ月も悩み、苦しみ、「自分が導いた答え」と思っていますが、
それは間違いです。
脳内物質の低下が導いた「脳のエラー」です。

血糖値が下がると「お腹がすいた」と感じるように、セロトニンやノルアドレナリンが極端に低下すると、
「死にたい」という感情が自然に湧き出てくるのです。

そんな回復可能な、一時的な脳内物質のアンバランスによって、自分の一生を終わらせることは、
実にもったいないことです。

返信する

030 2023/07/12(水) 21:10:14 ID:GLOf.okFKw
死ぬ理由を書いた遺書は残したのかな

返信する

031 2023/07/12(水) 21:14:27 ID:D09bZO9xkI
●宗教と自死

実は、カトリックの聖職者の中には、うつ病になり、自ら命を絶つ人も少なくない。

神父にうつ病が多発している背景はいくつかの理由が考えられる。
まず、神父になろうという人には真面目で正義感の強い人が多い。
そのため罪の告白や悩み相談をうけたとき、それをまともに背負ってしまい大きなストレスを抱え込んでしまう。
また、世俗の欲望を否定するストイックな生活を続けることによるストレスも小さくない。
こうした要因が重なって、心の病に陥る神父が思いのほか多いという。

太田義信神父(64)がうつ病と診断されたのは30代のときだった。これといったきっかけは思い当たらないという。
病気は突然発症し、長い間、強い自死願望と戦い続けてきた。

実は、太田神父も自分がうつ病になるまで、「自死は罪である」というカトリック教会の教えを何の疑いもなく信じてきた。
ところが病気になった途端、突然に触手のようなものが伸びてきて、強い力で死の世界に引き込まれるような体験を何度も味わったという。
こうした苦しみと闘ううち、「自死」は信仰とは別の問題、善悪で裁くべき問題ではないと感じるようになった。

「自死したいという気持ちが強かったころは、駅で電車を待っている時間がとにかく大変でした。
通過する急行電車に飛び込んでしまうのではないかという不安から、いつもセミのように駅舎の柱にしがみついていました」

それから、こう続けた。

「私の場合、自死が罪である、つまり、宗教的に許されない行為だと教え込まれてきたおかげで、
かろうじてこちら側の世界に踏みとどまれたのかもしれません。
そういう意味では、自死を罪であるとするカトリックの教えには感謝しています。
しかし、自死によって命を落としてしまった人を罪人であると決めつける考え方は、受け入れられなくなりました」

いまでも、カトリックの世界には「自死」は罪であるという考えが根強い。
しかし、近年、教会内部でも自死者に対する名誉回復の動きが進んでいる。

返信する

032 2023/07/12(水) 21:17:24 ID:D09bZO9xkI
一方、差別的な戒名などによって、長年「自死」を差別してきた日本の仏教界も、
日本社会における自死者の急増を受け、これまでの「自死」に対する向き合い方を
見直そうという動きが広まっている。

宮城県にある慈恩寺の住職、樋口法生さんは、子どもを亡くした親の分かち合いの会
「つむぎの会」を定期的に開催している。
実は信徒の中にも、「自死」だけでなく、不慮の事故で亡くなった人は
往生できないのではないかという不安をもつ人がおり、
そうした不安を取り除くためにはじめた法要だ。
死に方や動機に関係なく、死者の魂はすべて極楽浄土に行けることを伝えることで、
遺族の苦しみを軽減するのが目的である。

樋口住職が所属する浄土宗には死者を死に方によって差別する考えはない。
そのため樋口さん自身も、「自死」を差別する気持ちはなかった。

それでも僧侶になりたてのころは、自死遺族の悲しむ姿を見ていると、
「なぜ、まわりの人の気持ちを考えなかったのだろうか」と、
自死者を非難したくなる気持ちを持ったこともあったという。

だが、多くの自死者の葬儀をおこなううち
、「自死」が世間でいわれているような「身勝手な死」なのではなく、
追いつめられた果ての死であることに気づくようになった。

そして、自戒の念もこめて、自死差別によって遺族が苦しまないための活動もはじめたという。

返信する

033 2023/07/12(水) 21:34:34 ID:D09bZO9xkI
大きくなったら
ぼくは博士になりたい
そしてドラえもんに出てくるような
タイムマシーンをつくる
ぼくは
タイムマシーンにのって
お父さんの死んでしまう
まえの日に行く
そして
「仕事に行ったらあかん」
ていうんや

2000年にお父さんを亡くした6歳の男の子、マー君の言葉だ。
「ぼくの夢」というタイトルの詩となり、20年近くたった今も大切に読み継がれている。

わたし自身、この詩を読むたびに涙がこみ上げてしまう。
大好きなお父さんが急にいなくなってしまったマー君。
愛する妻子を残して命を絶たざるをえなかったお父さん。
2人の気持ちを思うと、胸が苦しくなる。

マー君の父、塚田浩さん(仮名)は、和歌山県橋本市の自治体職員だった。
かかえきれない仕事の山に押しつぶされ、2000年3月に自ら命を絶った。
当時46歳。
働きすぎが原因でうつ病になり、最悪の結果に至る「過労自死」の典型例といえる。
マー君が心からしたっていた「お父さん」は、どんな人だったのだろうか。

●子煩悩なパパに訪れた転機

2015年10月、わたしは和歌山県橋本市にある塚田さん一家の住まいを訪ねた。
浩さんの妻、美智子さん(仮名)が取材に応じてくれたのだ。

仏壇に案内してもらい、線香をあげると、浩さんの遺影があった。
髪を七・三に分け、メガネをかけてほほえんでいる。
自然体の笑顔は、これから大切な取材を始めようというわたしの緊張感を解きほぐしてくれた。

塚田浩さんは地元の橋本高校の出身。
兵庫県の大学を1977年に卒業すると、地元の橋本市役所に入った。
水道の管理や年金の事務などに携わったが、律義な性格が買われ、
どの部署でも周りからの信頼は厚かった。  

家に帰れば子煩悩なパパだった。
1988年に長女が生まれると、浩さんは「名前は生まれてはじめての贈り物だ」と言い、
名付けの参考書を7冊も買いこんだ。
数年後に美智子さんがマー君を授かったとき、飛び上がるほど喜んだのは言うまでもない。
歴史が好きだった浩さんはしばしば、幼稚園児のマー君を近くの郷土資料館につれていった。
小さな息子に昔の道具の使い方を熱心に教えていたのを、資料館の元職員が覚えていた。

返信する

034 2023/07/12(水) 21:37:35 ID:kbAQt9LbPI
ID:D09bZO9xkI    うざい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:54 KB 有効レス数:86 削除レス数:9





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:タレントのryuchellさん死亡 東京・渋谷区の事務所で

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)