よゐこ濱口のパワハラ報道に世間は『ガッカリ』良い夫イメージも崩壊


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
008 2025/01/18(土) 08:45:14 ID:0k629B.bhI
例えば皆さんは「真面目な優等生の子が、万引きして逮捕された」場合と
「普段から万引き恐喝当たり前の不良が、万引きして逮捕された」場合では、
どちらの方により悪い印象を受けるしょうか。

冷静に考えれば、やっていることは同じはずなのに、何となく前者の方が、
より狡猾な極悪人のような印象を受けてしまいませんか?

あるいは、「真面目な子が、捨てられた子猫にミルクを与えていた」場合と
「不良が、捨てられた子猫にミルクを与えていた」場合では、どちらの方に
より良い印象を受けるでしょうか。

これまた、行動は同じはずなのに、何故か後者の不良の方に
より良い印象を受けてしまうのではないでしょうか。

人というのは、「絶対値」よりも「落差」に強く反応する生き物なのです。

最初の例の場合、普段は良い印象を持っていた真面目な子が「万引き」という
悪い行為を行ってしまったせいで、これまでの人物像対してギャップが生じ、
強く心を動かされるため、「悪いことをした」という部分が、より強く印象に
残ってしまうのです。

一時的に顕著になった特徴によって、人物全ての評価が歪められて
しまっているのです。
これを心理学的用語で「ハロー効果によるロス効果」といいます。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:よゐこ濱口のパワハラ報道に世間は『ガッカリ』良い夫イメージも崩壊

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)